![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164502110/rectangle_large_type_2_944ed23cc7b6e939102de4976113adc9.jpeg?width=1200)
【生活文化系列】2年次「生活と福祉」の授業で『認知症』について学びました。
12月5日(木)3限~4限「生活と福祉」の授業で、社会福祉法人やまびこ様より講師をお招きし、「認知症」について考える授業を行いました。
講師の先生から講義を受けたあと、生徒たちはグループに分かれて、ケーススタディに取り組みました。グループでの考えを発表し、参加した生徒全員で理解を深めました。
![](https://assets.st-note.com/img/1733366089-1wAXlcGfNy0mJTaipFbPtRYD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733366138-Jn7PmeFT4rja5vbHWxtRN3kK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733369173-nqAXQz1POy2Z8bSiuHaNDI70.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733369181-0xwadQPsWNLM8nZADIjFg3hu.jpg?width=1200)
12月5日(木)3限~4限「生活と福祉」の授業で、社会福祉法人やまびこ様より講師をお招きし、「認知症」について考える授業を行いました。
講師の先生から講義を受けたあと、生徒たちはグループに分かれて、ケーススタディに取り組みました。グループでの考えを発表し、参加した生徒全員で理解を深めました。