新潟県立十日町総合高等学校

本校は、新潟県内初の総合高校として普通教科・専門教科にわたって多くの科目が開設されてい…

新潟県立十日町総合高等学校

本校は、新潟県内初の総合高校として普通教科・専門教科にわたって多くの科目が開設されています。一人一人の夢を育て、それぞれの興味・関心に応じた学びの機会を提供します。このnoteでは、学校や生徒の活動の様子を発信していきます。

マガジン

リンク

最近の記事

無事に夏季休業前全校集会を迎えることができました。

 7月24日(水)無事に夏季休業前全校集会を迎えることができました。保護者をはじめ多くの皆様方のご理解とご協力で本日を迎えることができました。改めて感謝申し上げます。  4月から本日までに部活動等で活躍した生徒の表彰式、7月末で離任される家庭科の中戸芳子先生の離任式、校長講話、進路指導講話、生徒指導講話等を行いました。明日25日(木)から夏季休業に入ります。長期の休みとなりますが生徒には学習や探究活動、部活動等の活動で充実した時間を過ごしてほしいと願っています。

    • 第1回学校評議員会を開催しました。

       7月24日(水)第1回学校評議員会を開催しました。坂口和成校長から開会の挨拶をしていただいた後、学校概要を説明しました。その後、教務主任、生徒指導主事、進路指導主事、各年次主任からそれぞれ説明をしていただきました。出席いただいた学校評議員から、学校側からの説明に対し多くの質問や要望が寄せられました。いただいたご意見、ご要望を今後の学校運営に生かしていきたいと考えています。   令和6年度学校評議員 庭野竜也 様(3年目)              前島康久 様(3年目)  

      • 第2回 課題研究(食品加工班) パン&お菓子販売

         農業科目「課題研究」食品加工班(3年次4名)で、2回目の校内販売会を7月19日(金)に実施しました。  あんパン、コーンマヨパン、シュガーバターパン、きなこ揚げパン、ハムたまごパン、学校野菜のピザパン、雪下にんじんケーキ、かぼちゃケーキ(約170個)のパンとお菓子を製造し校内で販売しました。 今回は、先生方だけでなく生徒も購入できるよう放課後に販売を計画し、事前にチラシを配布して周知しました。 当日は、大勢の先生方や生徒が購入してくれて、20分足らずで完売となりました。前回

        • 「STOPネット・SNS犯罪」十日町駅(西口)で呼びかけ

           7月23日(火)朝7:30から、十日町駅(西口)で本校生徒会執行部3名の生徒が登校中の高校生に「STOPネット・SNS犯罪」を呼びかけました。  ネット、SNSを介した犯罪が増加している中、十日町警察署生活安全課から依頼があり、ネット・SNS犯罪防止運動に参加しました。夏季休業を前にしてネット被害者、加害者にならないように十分に注意してほしいと思っています。

        無事に夏季休業前全校集会を迎えることができました。

        マガジン

        • 農業生産系列
          17本
        • 生徒会
          8本
        • 2年次
          24本
        • 生活文化系列
          2本
        • 3年次
          20本
        • 1年次
          21本

        記事

          学校設定科目「着付けと文化」    ~浴衣の着付けを習得、お披露目へ~

           7月22日(月)3限 3年次選択科目「着付けと文化」の授業において浴衣の着付けを習得し、その成果を発表しました。  十日町市は全国屈指のきもの総合産地として知られています。本校でもこうした地元地域の伝統を継承すべく学校設定科目として「着付けと文化」を 設定しています。講師の中林則子先生のご指導のもと、生徒たちは週2時間 着付け、着物文化などについて学んでいます。浴衣の着付けを習得した生徒たちの姿をご覧ください。

          学校設定科目「着付けと文化」    ~浴衣の着付けを習得、お披露目へ~

          交通安全講話を実施しました。

           7月18日(木) 講師に十日町自動車学校の職員をお招きし、全校生徒対象の交通安全講話を実施しました。  危険予測、本県の信号機のない横断歩道での自動車停止率の低さ、自転車ヘルメット着用率の低さ等について話をしていただきました。  夏季休業を前に生徒はもちろん、職員も含め改めて交通安全について考えるよい機会となりました。

          交通安全講話を実施しました。

          2年次選択科目 芸術「美術Ⅱ」授業の様子

           2年次選択科目 芸術「美術Ⅱ」の授業の様子を紹介します。7月18日(木)2限に授業を見学させていただきました。美術担当の阿部勝則教諭にお聞きすると、この日は、板に紙を張る「水張り」という作業をしていました。展示を想定して、板に紙を貼ります。  「水張り」は、刷毛を使って20分ほどかけてゆっくりと紙に水を吸わせ、その後、板に紙を貼ります。阿部教諭は、貼る際に空気が入らないように、紙の伸ばし方を板書し生徒たちに丁寧に説明していました。

          2年次選択科目 芸術「美術Ⅱ」授業の様子

          2年次選択科目 芸術「書道Ⅱ」授業の様子

           2年次選択科目 芸術「書道Ⅱ」の授業の様子を紹介します。7月18日(木)2限に授業を見学させていただきました。この日は、新潟県競書大会への出品に備え練習をしていました。生徒たちが書いていたのは『衆星尚争光』、生徒たちはいろいろな書体で練習に励んでいました。  生徒は書き終えると書道担当の金子達雄教諭のところに持っていき添削を受けます。今年度も高いレベルで賞に入れるように頑張ってほしいです。

          2年次選択科目 芸術「書道Ⅱ」授業の様子

          十日町総合高校 相談室(カウンセリングルーム)を一新しました。

           本校のスクールカウンセラー坂本悠馬様のご指導、ご協力を受け、本校の相談室(カウンセリングルーム)で「箱庭療法」ができるように準備しました。 「箱庭療法」は、心理療法の一種で、箱の中にクライエントが、セラピストが見守る中で自由に部屋にあるおもちゃを入れていく手法です。表現療法に位置づけられますが、作られた作品は言語化されるときもあります。基本的に自由に見守られながら表現することが重要であるといわれています。

          十日町総合高校 相談室(カウンセリングルーム)を一新しました。

          PTA主催「朝のあいさつ運動」実施しました。

           7月17日(水)PTA主催「朝のあいさつ運動」を実施しました。藤ノ木隆司PTA会長をはじめ生徒指導部所属のPTA役員6名の方から参加していただきました。  本校では年4回、PTA役員の協力を得ながら「朝のあいさつ運動」を実施しています。今日は2回目の実施でしたが、登校してくる生徒は保護者の姿を見つけると元気よく挨拶をしていました。挨拶を受けた保護者の方々も生徒に気持ちのよい挨拶を返していただき大変ありがたく思っています。

          PTA主催「朝のあいさつ運動」実施しました。

          ゆきぐに探究委員会~夏の合同交流発表会・中間発表会について~

           7月16日(火)16:00から「ゆきぐに探究委員会」が開催されました。今日のテーマは、 ①8月6日(火)夏の合同交流発表会における本校の発表内容について ②夏季休業明けの ゆきぐに探究委員会の活動について  探究コーディネーター松井千枝様の進行で、小グループになって①、②について話し合いました。次回は7月18日(木)16:15~十じろうで開催されます。夏の合同交流発表会目指して頑張りましょう。

          ゆきぐに探究委員会~夏の合同交流発表会・中間発表会について~

          1年次産業社会と人間~ラジオCM制作の基本を学ぼう~

           7月12日(金)5限~6限「産業社会と人間」において、講師に株式会社エフエムとおかまち取締役放送局長 松山恭平様をお招きし、「ラジオCM制作の基本を学ぼう」というテーマで講義をしていただきました。  1年次生は「産業社会と人間」、「総合的な探究の時間」において、地元企業の魅力を発見するために取材を行い、それをアピールするためのラジオコマーシャルを制作する取組を進めています。今日は、ラジオコマーシャル制作に関する基礎・基本・ルールなどをプロから教えていただきました。

          1年次産業社会と人間~ラジオCM制作の基本を学ぼう~

          ヴァイオリンの授業が終わりました

          今年は1年生から3年生までの音楽選択者全員でヴァイオリンの練習をしました。 2年生と3年生は「きらきら星」「ちょうちょ」が弾けるようになりました。 「難しかった。苦労した。持ちにくい」という意見と「もっとやりたい。楽しかった。面白かった。成長できた」とほぼ半数の人が答えています。 見ているだけ、聞いているだけではわからなかったことを実際にヴァイオリンを弾くことで体験することができました。 「思っていたよりもずっと難しかった。テレビでヴァイオリンを弾いている人を見ると『すごい

          ヴァイオリンの授業が終わりました

          全国JOCジュニアオリンピックカップ出場 水泳競技

           本校で学ぶ3年次生の西野竜太朗さんが、水泳(自由型)で全国JOCジュニアオリンピックカップ出場を果たしました。

          全国JOCジュニアオリンピックカップ出場 水泳競技

          2年次インターンシップガイダンス  『取材の「いろは」』

           7月10日(水)6限に2年次生を対象に、にいがた経済新聞 伊藤直樹様を講師にお招きし、インターンシップガイダンス『取材の「いろは」』を実施しました。  インターンシップ先でジモプロ(地元のプロフェッショナル)から『仕事の魅力』や『人の魅力』を最大限に学び取るためにはどのようなことが必要なのか、生徒たちは配付されている「インターンシップの手引き」にメモを取りながら真剣に聴いていました。  2年次生は全員、夏季休業中(7月25日(火)~8月7日(水)の期間)に十日町、津南にてイ

          2年次インターンシップガイダンス  『取材の「いろは」』

          3年次対象保健講話「学ぼう!行こう!救おう!献血」

           7月10日(水)6限に3年次生を対象に、新潟県赤十字血液センター今田芳弘様を講師にお招きし保健講話「学ぼう!行こう!救おう!献血」を実施しました。  献血の仕組みをはじめ、高校生にも献血に関心を持ってほしいとの話がありました。新潟県内でも血液が不足している現状があります。今日の講話を聴いて関心を持った生徒は一度お近くの献血場所に足を運んでみてください。

          3年次対象保健講話「学ぼう!行こう!救おう!献血」