マガジンのカバー画像

生活文化系列

8
生活文化系列の様子です。
運営しているクリエイター

記事一覧

専門高校ジョイントミーティングに総合学科代表で参加しました。

 12月27日(金) アオーレ長岡で開催された「専門高校ジョイントミーティング」に総合学科代表…

【農業生産系列】✖【生活文化系列】パン製造をテーマに技術研修会・技術交流!!

 農業生産系列(農業科)と生活文化系列(家庭科)の教員がパン製造をテーマに校内で技術研修会を…

【生活文化系列】2年次「生活と福祉」の授業で『認知症』について学びました。

 12月5日(木)3限~4限「生活と福祉」の授業で、社会福祉法人やまびこ様より講師をお招きし…

十日町総合 赤城祭(文化祭)を開催、多数の皆様のご来場に感謝!!

 10月26日(土)赤城祭(文化祭)が開催されました。9:30~14:00まで一般公開をしましたが、本当…

中学生対象第1回学校説明会を開催しました。

 9月6日(金)中学生対象第1回学校説明会を開催しました。 第1回の今日は、中学校17校、…

2年次「総合的な探究の時間」インターンシップ 現在進行中です。

 2年次生全員は「総合的な探究の時間」の授業として夏季休業中の7月25日(木)~8月7日(水)…

学校設定科目「着付けと文化」    ~浴衣の着付けを習得、お披露目へ~

 7月22日(月)3限 3年次選択科目「着付けと文化」の授業において浴衣の着付けを習得し、その成果を発表しました。  十日町市は全国屈指のきもの総合産地として知られています。本校でもこうした地元地域の伝統を継承すべく学校設定科目として「着付けと文化」を 設定しています。講師の中林則子先生のご指導のもと、生徒たちは週2時間 着付け、着物文化などについて学んでいます。浴衣の着付けを習得した生徒たちの姿をご覧ください。

生活文化系列「生活と福祉」授業で車椅子体験実習

 生活文化系列で学ぶ2年次生が、科目「生活と福祉」の中で実際に車椅子を体験しました。医療…