新潟県立十日町総合高等学校

本校は、新潟県内初の総合高校として普通教科・専門教科にわたって多くの科目が開設されています。一人一人の夢を育て、それぞれの興味・関心に応じた学びの機会を提供します。このnoteでは、学校や生徒の活動の様子を発信していきます。

新潟県立十日町総合高等学校

本校は、新潟県内初の総合高校として普通教科・専門教科にわたって多くの科目が開設されています。一人一人の夢を育て、それぞれの興味・関心に応じた学びの機会を提供します。このnoteでは、学校や生徒の活動の様子を発信していきます。

マガジン

  • 3年次

    令和4年度入学生の様子です。

  • ゆきぐに探究委員会 | 活動レポート

    • 37本

    <新潟県教育委員会高校と地域との連携・協働体制構築事業> 高校生が委員会活動として探究に取り組む、ゆきぐに探究委員会の活動をまとめています! 対象校は越後妻有の4校(新潟県立十日町高等学校、新潟県立十日町総合高等学校、新潟県立松代高等学校、新潟県立津南中等教育学校)です。 高校生が越後妻有地域と連携し、やりたいことを探究しながら、自分なりの生きる力を身に着けられるように、活動に取り組んでいます!

  • 部活動

    部活動を紹介します

  • 工業系列

    工業系列の様子です。

  • 農業生産系列

    農業生産系列の様子です。

リンク

記事一覧

3年次「年金セミナー」を開催しました。

〈科学部〉まちなか✖GAKUENSAIに参加しました。

【写真部】「十日町市議会だより」表紙に写真を提供しました。

第6回総合学科プレゼンテーション大会に出場しました。

〈工業系列〉ピザ窯製造✖〈農業生産系列〉ピザ製造=>工農コラボ美味しいピザ!!

書道部ならびに書道選択生徒 大会結果報告

3年次「年金セミナー」を開催しました。

 11月20日(水) 日本年金機構六日町年金事務所に講師をお願いし、 3年次生を対象に年金セミナーを開催しました。 資料やPowerPointを使って、公的年金制度の内容と社会生活における重要性について説明をしていただきました。3年次生は本校を卒業し、これから社会に出ていきますが、こうした内容についても理解を深めてほしいと思っています。

〈科学部〉まちなか✖GAKUENSAIに参加しました。

 11月10日(日) 十日町まちなか✖GAKUENSAIに科学部の生徒が「ネームプレート製作」という企画で参加しました。会場は十日町市内にある公共スペース「十じろう」で、お客様のリクエストで、プレートに名前や好きな言葉、推しなどを印字しました。  今回は科学部として参加しましたが、【工業系列】の地域連携の足掛かりとしてもこれからの進展が楽しみです。

【写真部】「十日町市議会だより」表紙に写真を提供しました。

 11月10日発行の「十日町市議会だより」に今年も本校写真部が写真を提供しました。写真部も地元地域活性化のために活躍しています!!

第6回総合学科プレゼンテーション大会に出場しました。

 11月12日(火) 第6回総合学科プレゼンテーション大会がZOOMによるオンラインで開催され、本校から4名の生徒(3年次 小宮山理子さん、西野彩乃さん、滝沢晃輝さん、髙橋真穂さん)が発表しました。  本校の「総合的な探究の時間」が令和4年度から「Tsumugi(紡ぎ)学」として生まれ変わり、先生方が一丸となって探究活動に力を入れてきました。1年次から3年次までの探究フローについて、そして、3年次生2名の生徒が進路実現を見据えた自己啓発探究活動について発表しました。  結果

〈工業系列〉ピザ窯製造✖〈農業生産系列〉ピザ製造=>工農コラボ美味しいピザ!!

 工業系列の生徒が製造したピザ窯で、農業生産系列の生徒が製造したピザを焼く工業・農業コラボが実現しました。各系列で様々な取組をしていますが、今後もそれらを有機的に組み合わせて新しい授業展開を模索していきたいと考えています。生徒同士、教員同士がコミュニケーションをさらに密にして探究活動や授業改善の一つに繋げていきたいと考えています。

書道部ならびに書道選択生徒 大会結果報告

大会結果 上位入賞果たす‼  書道選択生(1~3年) 及び 書道部令和6年度 第74回 新潟県競書大会   高校の部 出品総数2,389点  <団体の部> 優秀団体賞  <特別賞>    新潟大学長賞(第2席)   3-4 小宮山理子    近代美術館長賞(第5席)  3-3 村山未希    新潟県書道教育研究会賞  1-3 冨沢百花    新潟県書道教育研究会賞  3-3 村山未希    新潟県書道教育研究会賞  3-4 小宮山理子 ※10/27(日) 近代美術館(長岡市)