新潟県立十日町総合高等学校

本校は、新潟県内初の総合高校として普通教科・専門教科にわたって多くの科目が開設されています。一人一人の夢を育て、それぞれの興味・関心に応じた学びの機会を提供します。このnoteでは、学校や生徒の活動の様子を発信していきます。

新潟県立十日町総合高等学校

本校は、新潟県内初の総合高校として普通教科・専門教科にわたって多くの科目が開設されています。一人一人の夢を育て、それぞれの興味・関心に応じた学びの機会を提供します。このnoteでは、学校や生徒の活動の様子を発信していきます。

マガジン

  • 3年次

    令和4年度入学生の様子です。

  • ゆきぐに探究委員会 | 活動レポート

    • 37本

    <新潟県教育委員会高校と地域との連携・協働体制構築事業> 高校生が委員会活動として探究に取り組む、ゆきぐに探究委員会の活動をまとめています! 対象校は越後妻有の4校(新潟県立十日町高等学校、新潟県立十日町総合高等学校、新潟県立松代高等学校、新潟県立津南中等教育学校)です。 高校生が越後妻有地域と連携し、やりたいことを探究しながら、自分なりの生きる力を身に着けられるように、活動に取り組んでいます!

  • 部活動

    部活動を紹介します

  • 工業系列

    工業系列の様子です。

  • 農業生産系列

    農業生産系列の様子です。

リンク

記事一覧

無事に夏季休業前全校集会を迎えることができました。

第1回学校評議員会を開催しました。

第2回 課題研究(食品加工班) パン&お菓子販売

「STOPネット・SNS犯罪」十日町駅(西口)で呼びかけ

学校設定科目「着付けと文化」    ~浴衣の着付けを習得、お披露目へ~

交通安全講話を実施しました。

無事に夏季休業前全校集会を迎えることができました。

 7月24日(水)無事に夏季休業前全校集会を迎えることができました。保護者をはじめ多くの皆様方のご理解とご協力で本日を迎えることができました。改めて感謝申し上げます。  4月から本日までに部活動等で活躍した生徒の表彰式、7月末で離任される家庭科の中戸芳子先生の離任式、校長講話、進路指導講話、生徒指導講話等を行いました。明日25日(木)から夏季休業に入ります。長期の休みとなりますが生徒には学習や探究活動、部活動等の活動で充実した時間を過ごしてほしいと願っています。

第1回学校評議員会を開催しました。

 7月24日(水)第1回学校評議員会を開催しました。坂口和成校長から開会の挨拶をしていただいた後、学校概要を説明しました。その後、教務主任、生徒指導主事、進路指導主事、各年次主任からそれぞれ説明をしていただきました。出席いただいた学校評議員から、学校側からの説明に対し多くの質問や要望が寄せられました。いただいたご意見、ご要望を今後の学校運営に生かしていきたいと考えています。   令和6年度学校評議員 庭野竜也 様(3年目)              前島康久 様(3年目)  

第2回 課題研究(食品加工班) パン&お菓子販売

 農業科目「課題研究」食品加工班(3年次4名)で、2回目の校内販売会を7月19日(金)に実施しました。  あんパン、コーンマヨパン、シュガーバターパン、きなこ揚げパン、ハムたまごパン、学校野菜のピザパン、雪下にんじんケーキ、かぼちゃケーキ(約170個)のパンとお菓子を製造し校内で販売しました。 今回は、先生方だけでなく生徒も購入できるよう放課後に販売を計画し、事前にチラシを配布して周知しました。 当日は、大勢の先生方や生徒が購入してくれて、20分足らずで完売となりました。前回

「STOPネット・SNS犯罪」十日町駅(西口)で呼びかけ

 7月23日(火)朝7:30から、十日町駅(西口)で本校生徒会執行部3名の生徒が登校中の高校生に「STOPネット・SNS犯罪」を呼びかけました。  ネット、SNSを介した犯罪が増加している中、十日町警察署生活安全課から依頼があり、ネット・SNS犯罪防止運動に参加しました。夏季休業を前にしてネット被害者、加害者にならないように十分に注意してほしいと思っています。

学校設定科目「着付けと文化」    ~浴衣の着付けを習得、お披露目へ~

 7月22日(月)3限 3年次選択科目「着付けと文化」の授業において浴衣の着付けを習得し、その成果を発表しました。  十日町市は全国屈指のきもの総合産地として知られています。本校でもこうした地元地域の伝統を継承すべく学校設定科目として「着付けと文化」を 設定しています。講師の中林則子先生のご指導のもと、生徒たちは週2時間 着付け、着物文化などについて学んでいます。浴衣の着付けを習得した生徒たちの姿をご覧ください。

交通安全講話を実施しました。

 7月18日(木) 講師に十日町自動車学校の職員をお招きし、全校生徒対象の交通安全講話を実施しました。  危険予測、本県の信号機のない横断歩道での自動車停止率の低さ、自転車ヘルメット着用率の低さ等について話をしていただきました。  夏季休業を前に生徒はもちろん、職員も含め改めて交通安全について考えるよい機会となりました。